ホーム>ボクタイ攻略INDEX>
小ネタ集
ボクタイの些細な小ネタを集めてみました
1,エンディングでミニゲームができる
ラスボスを倒した後のおてんこさまが力尽きるイベントのとき、
太陽ゲージが0でなければ制限時間内に太陽チャージすることで、おてんこさまを助けられる。
ここでおてんこさまを救済するかどうかでその後のデモとBGMが変化する。
このとき、クリア回数が偶数回でおてんこさまを救済すると、
エンディングのスタッフクレジットのときにミニゲームをプレイできる。
ミニゲームでは十字ボタンの上下でジャンゴを操作して、右から流れてくる爆弾を避けつつ、
アイテム袋を回収する。連続でアイテムをとっていくほどいいアイテムが手に入る。
2,3種類あるエンディング
エンディングは1周目のものが1種類、
2周目以降で太陽中の花が満開かどうかで変わる2種類の計3種類がある。
また、1周目クリア時はダークのレンズとダークの紋章、
2周目クリア時には暗黒銃フレームのファントム、
太陽樹が満開ならさらに太陽銃バッテリーのカオスがもらえる。
3,太陽樹の朝露イベント
太陽樹の根元か、太陽中を見上げた状態で日の出を迎えると、
太陽樹の朝露イベントが発生し、ライフと太陽銃ゲージが全回復する。
また、ズーボルテルテを持っていると、テルテルボーズに浄化される。
カーモスの呪いにかかっている場合も、朝露イベントで回復できる。
4,サバタとの出会いと初戦闘
旅立ちの丘でのサバタとの初遭遇で、
それまでに倒した敵の数が50体以上だとジャンゴがサバタの攻撃を撃ち返し、
50体未満なら避ける。ここでのジャンゴの行動は、
その後の演出やラスボス戦でのサバタの行動に微妙な変化をもたらす。
また、サバタとの初戦闘時、ジャンゴが近づいてサバタがワープした回数が
10/14/18回以上(イージー/ノーマル/ハード)だと、
サバタがやせがまんの実を落とす。
ここでサバタがジャンゴの攻撃を走って避けた回数が20/10/1回以上かどうかも、
その後の演出やラスボス戦でのサバタの行動に微妙な変化を及ぼす。
5,暗黒ローン初利用
初めて暗黒ローンを利用したときのイベントは、
通常・サバタ登場・おてんこさま不在の3種類ある。
サバタ登場は、午前0〜3時の間にはじめて暗黒ローンを利用することが条件。
ただし、場所は捨てられた武器庫、名も知れぬ砦のみとなる。
おてんこさま不在の場合は、太陽都市クリア後の不在期間だと発生する。
6,盗み聞き会話
血錆の館の伯爵戦前と太陽都市のカーミラ戦前の会話は、
満月の日か2周目以降だと、内容をすべて聞くことができる。
7,満月の夜のサバタ
満月の日のサバタは、グラフィックが変化し、
攻撃力が通常の1.2倍になり、防御値も変化する。
8,大人の?カーミラとヘル
太陽都市のカーミラ戦と暗黒城でのヘル戦では、午前0〜3時の間だけ、
カーミラとヘルそれぞれが通常とは異なるアダルトカラーになる。
攻撃力等に変化はない。(カーミラがリタそのものに見えるのは気のせいか?)
9,おてんこさまやパネルの台詞変化
おてんこパネルのメッセージ内容は、パズルや仕掛けのクリア後、
ボス戦の前後などで変化する。また、青リンゴをたくさん持っているときや、
土曜日、満月の日などの条件でも変化する。
2周目以降ではフィールドでおてんこさまに話しかけたときの台詞も変化し、
ジャンゴの父親に関する話も聞ける。
10,主人公の名前
霧の城をクリアした後に、おてんこさまが主人公の名前を聞くイベントで、
主人公名に小島監督作品の主人公の名前やボクタイ製作スタッフの名前をつけていると、
おてんこさまの台詞が変化する。
作品主人公:スネーク、ライデン、ギリアン、ジョナサン、レオ、ディンゴ
スタッフ:ヒデオ、マサヒロ(以下略)
11,2周目と暗黒転移魔方陣
暗黒城にワープできる暗黒転移魔方陣は、1周目ではすぐに利用できるが、
2周目以降では周囲の4つのアンデッドダンジョンをクリアしなければ利用できない。
12,封印と精霊虫の関係
フィールドマップで行く手を阻む闇の封印は、
特定の属性の攻撃を当てることで精霊中が生まれる。
闇の封印 |
太陽虫 |
月光虫 |
暗黒虫 |
クラウドの闇の封印 |
アース |
ルナ |
クラウド |
フレイムの闇の封印 |
フロスト |
ルナ |
フレイム |
フロストの闇の封印 |
フレイム |
ルナ |
フロスト |
アースの闇の封印 |
クラウド |
ルナ |
アース |
11,踊るおてんこさま
おてんこさまがジャンゴの後ろにいるとき、
日曜日の日中でなおかつ太陽ゲージが8の状態で2分間何も操作しないと、
おてんこさまが踊りだす。ボタンを押すと、踊りはキャンセルされる。
12,満月の夜と天窓
満月の夜は、太陽光がなくても月光で天窓が現れる。
このとき天窓で太陽チャージをすると、太陽銃ゲージは回復しないが、
窓から月光虫が現れてジャンゴのライフを回復できる。
13,リタが怒る
1周目で初めて太陽樹を訪れたときにリタからもらえる太陽の実は、
捨てたり使ったりしても、もう一度リタに話しかければまたもらえる。
ただし、何度か繰り返すとリタが怒り出す。
14,2周目以降のプレイについて
ゲームクリア後のセーブデータをロードすると2周目をプレイできる。
クリア時に持っているアイテムや太陽銃パーツ、
レンズのレベル、太陽エネルギーの総蓄積量など、すべてをそのまま引き継いだ状態で、
再びゲームをすることが可能となっている。
15,追憶の間
2周目以降は太陽樹近くのワープ魔方陣から追憶の間に行くことができる。
追憶の間には、アイテムの入った宝箱が置かれている。さらにパネルを調べれば、
これまでに倒した敵のトータル数、通信対戦の成績、
入手していない重要アイテムと入手場所のヒント、前回のクリア時の称号といった、
さまざまなデータを確認することができる。
ホーム>ボクタイ攻略INDEX>